篠ノ井有線放送

信州花暦 

( 夏休みは身近な植物で遊ぼう!! )
  
        園芸研究家  矢澤秀成さん

   

夏休みは身近な植物で遊ぼう!!


                  2025.7月放送


 夏休みシーズンですね。
 夏休みと言えば、真っ先に思い浮かぶのは『夏休みの宿題』や『自由研究』などでしょうか?

 矢澤さんも、子供の頃、夏休みの自由研究は夏休み終了ギリギリまで引っ張って、スリルを味わいながら最後の2~3日で仕上げていたそうです。

 良い子のみなさんは、マネをせず、計画通りに宿題を進めてくださいね(笑)


夏休みは身近な植物で遊ぼう!!

 矢澤さんが子供の頃は、近くの野原のシロツメグサで首飾りを作ってお母さんにプレゼントしたり、オシロイバナの種をつぶして白い粉を顔に塗ってインディアンごっこをしたり、オシロイバナの花と種を高いところから落として落下傘ごっこをしたりしたそうです。

 (※ 顔に塗ったりする分には大丈夫ですが、オシロイバナの根と種には毒があるので、口に入れないように気を付けましょう)

 学校の2時間目の休み時間に、ホウセンカの花びらをぐちゃぐちゃにして爪に巻き付け、2時間ぐらいそのままにしておくと爪に色が付いて天然のマニキュアになるので、そんな遊びも楽しまれたそうです。

 夏休み、色々なイベントに参加するのも良いですが、お子さんやお孫さんと一緒に身近な植物で遊んでみてはいかがでしょうか?
 花や植物への興味や関心が湧いてきて、お金をかけずにまる一日遊ぶことができますよ!


園芸作業

 毎日暑い日が続いています。
熱中症にならないための身支度の中に、目を保護するサングラスも加えましょう。近年、園芸作業や農作業で目を傷めてしまう方が増えているようです。
 大切な目を一生不自由なく使い続けるためにも、しっかりしたサングラスをつけて作業するようにしましょう。
 また、ネッククーラーをつけてその上から手拭いをつけると首元を冷やすことができます。その他、空調服なども一緒に使うと熱中症予防になりますね。


矢澤秀成さんからのメッセージ

 ここ数年の夏の暑さには 植物も耐えられない状態になっています。
枯らしたくない大切な植物は冷房の効いた涼しい部屋の冷気が直接当たらない場所に避難させてあげましょう。
 植物もご自身の身体も守りながら、この暑い夏を乗り切りましょう!!



 24年8月からYouTubeをはじめました。

 『矢澤秀成の花と緑の園芸チャンネル』
 
 皆さんが困っていることやこちらから皆さんに教えてあげたい情報などを
配信していく予定です。

 是非、見てくださいね!!