篠ノ井有線放送

信州花暦 

( トガクシソウ(トガクシショウマ) )
  
        園芸研究家  矢澤秀成さん

   

トガクシソウ(トガクシショウマ)



                  2025.8月放送

 毎日暑い日が続いています。
 山を見ると、茶色くなって枯れている木もあります。この暑さで木や草花だけではなく、暑さに強いはずの草でさえ、枯れてしまっています。
 植物の状態をよく見てしっかり水やりをしてあげてください。


トガクシソウ(トガクシショウマ)
 
 戸隠では新種の植物や化石などが色々と発見されています。
 そして、新種のトガクシソウ(トガクシショウマ)が発見されて、今年で150年になります。

 トガクシソウ(トガクシショウマ)は宿根草で、薄い赤紫の小さくて可憐な花を咲かせます。他の山野草にはなかなかないような美しい花です。
 草丈は30~50cmほどで、花期は5~7月頃です。

 花言葉は『完全な美』他の花とは比べようがない程の美しさを持っているからでしょうか?

 野生のものは絶滅状態ですが、戸隠で大切に育てて増やしていた方が居て、それを分けてもらって、茶臼山自然植物園にも植えられています。

 皆さんも戸隠に行かれたら、美味しいお蕎麦を堪能したり、戸隠の自然に触れてみてはいかがでしょうか?


園芸作業

 トガクシソウ(トガクシショウマ)は、風通しの良い半日陰に置いて管理するようにしましょう。日当たりが良すぎると株が絶えてしまうこともあります。


矢澤秀成さんからのメッセージ

 ここ数年の夏の暑さには 植物も耐えられない状態になっています。
枯らしたくない大切な植物は冷房の効いた涼しい部屋の冷気が直接当たらない場所に避難させてあげましょう。
 植物もご自身の身体も守りながら、この暑い日々を乗り切りましょう!!



 24年8月からYouTubeをはじめました。

 『矢澤秀成の花と緑の園芸チャンネル』
 
 皆さんが困っていることやこちらから皆さんに教えてあげたい情報などを
配信していく予定です。

 是非、見てくださいね!!