美味しいお話
かき卵スープ餃子(2人分)
≪材 料≫ ≪分 量≫
水餃子(市販) 10~12コ
水 800cc
中華スープの素 大さじ2
人参(短冊) 40g
長葱(斜め薄切り) 1/4本
しょうゆ 小さじ2/3
こしょう 少々
ごま油 小さじ1/3
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
卵 M2コ
1.鍋に水・中華スープの素・人参を入れて
煮立て、火を弱めて2~3分煮る。
2.しょうゆ・こしょう・ごま油を加えて味を
ととのえ、片栗粉+水をまわし入れて煮立
てる。
3.箸等でグルグル回した所に溶き卵を流し
入れ、水餃子・長葱を入れてくっつかない
ように混ぜ、3~5分煮て火を通す。
4.温めた丼に盛り付ける。
※水餃子はチルド・冷凍等お好きなもので
どうぞ。
普通の餃子でも美味しくできますので、
煮る時間を加減して下さい。
※食べる時にメンマ・ザーサイ等のせても
良いでしょう。
椿もち(10~15コ分)
≪材 料≫ ≪分 量≫
もち米 1と1/2合
水 1と1/3合
食紅 ごく少量
水 ごく少量
練りあん 150g
椿の葉 20枚
1.もち米は研いで釜に入れ、おこわの目盛り
で水を加え、少量の水で溶いた食紅を加え
て薄いピンク色にし、スイッチを入れて炊
き上げる。
2.練りあんは等分して丸めておく。
3.炊けたもち米を等分し、ラップにのせて丸
く広げ、中央にあんをのせて包み込む。
4.少し細長くしてラップを外し、2枚の椿の
葉で挟む。
※もち米は色をつけずに白いままでも椿もちに
なります。
※練りあんの代わりに市販の煮豆をつぶして
あんにしても美味しくできます。
※他の形にするなら、丸く少し平らに形作り、
ひっくり返して上部の中央をへこませて黄身
を花弁の様にのせ、椿の葉にのせると良い
でしょう。