信州花暦
( クロッカス・チューリップ )
園芸研究家 矢澤秀成さん
クロッカス・チューリップ
2025.2月放送
クロッカス・チューリップ
2月後半も寒い日が続きましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここで矢澤秀成さんの節分エピソードをひとつ・・・。
矢澤さんは、毎年善光寺で豆まきをしているそうです。
今年も善光寺で豆まきをする予定でしたが、今年の節分は2月2日だったため、勘違いしてしまい既に他のスケジュールが入っていたため、やむなく欠席となってしまったそうです。
皆さんもうるう年の翌年の節分は2月2日となりますので、気を付けましょう(笑)
長野市でも2月下旬から3月上旬にかけてクロッカスが芽を出し、咲き始めます。色によって咲く時期が少しずれているようで一般的には黄色・白・ブルーの順に咲くそうです。
黄色の花は春の訪れを告げる花です。黄色のクロッカスや菜の花もそうですね。春になると虫たちも動き出し、黄色の花を目指して集まってきます。
この時期出回っているチューリップは『アイスチューリップ』と言って、一定期間冷蔵庫で保管した後、早めに植え付けて咲かせたものです。
これからのお別れや出会いの季節で、お世話になった方などに花束を渡される方もいるでしょう。それぞれの花には花言葉もありますが、あまりとらわれることなく、自分が好きな色の花や贈る方の好きな花で素敵な花束ができると良いですね。
今月の園芸作業
雪の下では、球根の芽が出始めています。早く花を見たいから・・・と無理に雪をどかしてしまうのはやめましょう。実は雪が積もっていることによって球根の芽が直接寒さにさらされることなく保温されているのです。自然に雪が融けるのを待ちましょう。とはいえ、庭を歩く時には芽を踏みつけてしまうことのないように気を付けて歩きましょう。
球根の花が植木鉢に植えてあり、雨や雪が降っている時には軒下などに避難させてあげましょう。
クロッカスの花が咲き終わったら、花はすぐに摘んであげましょう。
葉っぱには、来年の球根を作るための大切な役割がありますので、葉っぱは5月の連休頃、黄色く色が変わってくるまではそのまま伸ばしておきましょう。
矢澤秀成さんからのメッセージ
あと1カ月位で桜の蕾もふくらみはじめます。
凍土が柔らかくなってきたら、そろそろ春の準備をはじめましょう。
堆肥を入れて耕したり、何処のお店で種や苗を購入するか検討したり・・・1年の園芸作業を楽しい物にするためにもしっかり土づくりをしましょう。
3月22日(土)には長野市豊野防災センターで
『2025 Hana-uta voL35 花と音楽』を開催します。
矢澤秀成さんと清水まなぶさんのお花のお話しや歌をお楽しみください
開 場 13:10~
開 演 13:30~
入場料 3,000円
詳しくはこちらをご覧ください 2025 Hana-uta voL35
皆様のお越しをお待ちしております!!
8月からYouTubeをはじめました。
『矢澤秀成の花と緑の園芸チャンネル』
皆さんが困っていることやこちらから皆さんに教えてあげたい情報などを
配信していく予定です。
是非、見てくださいね!!