取材ノート
「JAアワーより」
~脳を活性化する方法、
記憶を高めるトレーニング~
JAグリーン長野 生活課 関谷巴江さん
今月のJAアワーは『脳を活性化する方法、記憶を高めるトレーニング』と題していくつか目的別にご紹介します。
はじめに、脳を活性化する方法です。
1.運動をする
有酸素運動(ウォーキング、ジョギングなど)は血流を促進し、脳への酸素供給を増やします。特に朝の軽い運動は脳の覚醒にも効果的です。
2.十分な睡眠をとる
睡眠中に脳は情報を整理し、記憶を定着させます。質の高い睡眠が、思考力、集中力の向上につながります。
3.新しいことに挑戦する
読書、楽器演奏、言語学習、パズルなど、脳を使う活動で神経回路が強化されます。新しい経験は脳の可能性を高めます。
4.バランスの良い食事
魚(特に青魚)のDHA・EPA、ナッツ類のビタミンE、野菜や果物の抗酸化物質は脳に良い影響を与えます。ブルーベリーやダークチョコレートも注目されています。
5.マインドフルネス・瞑想
ストレスを軽減し、集中力や注意力を高めます。毎日5~10分でも続けると効果が出ます。
6.社交的な活動
会話や人との交流は、思考を柔軟にし、感情面でも脳に刺激を与えます。
7.ルーティンを崩す
いつもと違う道を通る、利き手と逆の手を使うなど、ちょっとした変化も脳を刺激します。
次に、脳のトレーニングをご紹介します。
記憶力・注意力・論理的思考力・言語力などの認知機能を維持、向上させるために行う活動です。
1.記憶力を高めるトレーニング
数字の記憶ゲーム:数秒間だけ数字の列を見て、順に覚えていく。
買い物リストを記憶して買い物をする。
メモを使わずに覚える練習。
2.注意力・集中力を鍛えるトレーニング
間違い探しや反復作業『あ』から始まる言葉を30秒以内にできるだけ多く書くなど。
3.論理的思考・問題解決力を鍛える
数独、ナンプレ、論理パズル、チェス、将棋、囲碁:先を読む力や戦略的思考を鍛えられます。
4.言語力・語彙力を鍛える。しりとり、クロスワードなど毎日1つ新しい単語を覚える。
5.脳をバランスよく刺激する遊び脳トレアプリゲーム。
絵を描く・楽器を弾くなど右脳と左脳を連携させるトレーニング。
6.毎日できる簡単な習慣
利き手ではない手で歯を磨く、毎朝、昨日の出来事を3つ思い出す、通勤中に見えるものを5つ覚える。
これらを実際に朝の空いた時間やスキマ時間に試してみることで効果を感じやすくなります。それにぴったりな5分間でできる朝の脳活ルーティンをご紹介します。
背筋を伸ばして立つ、または椅子に座る。
目を閉じて息を4秒吸って、4秒止めてから4秒吐く を3回繰り返して1分間続けましょう。次に1分間、自分の好きな本の一節や名言などを声に出してみましょう。その後、2分間、簡単な計算やパズルをしてみましょう。最後は、今日の一言をメモしたり、日記を書いてみましょう。
今日ご紹介した脳を活性化する方法やトレーニングが皆様に何か響くものがあったなら嬉しいです。毎日やらなくても、週3回から4回で効果を実感できる方もいます。興味を持った方は、是非日々の中で少しずつ取り入れてみてください。効果を感じていただけたら嬉しいです。
今後も皆さまのお役に立てる情報をお届けできるよう努めてまいります。